2019年5月18日川島隆太先生「子どもの脳の発達と読書」受講メモ 他 「AIに負けない子どもを育てる」に興味を持ってくださったお母さんがいらしたので、川島先生のお話もご紹介します。 川島隆太先生は、東北大学の加齢医学研究所の所長。ニンテンドーDSの「脳トレ」の監修者。去年、「スマホが学力を破壊する」という本を出して、話題になりました。 スマホが学力を破壊する (集英社新書) 「スマホが学力を破壊… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月24日 続きを読むread more
6月23日の東村山での田中哲先生の講演録:「子どもの登校拒否・不登校問題をどう理解するか」 2019年6月23日、東村山で行われた田中哲先生の講演 「子どもの登校拒否・不登校問題をどう理解するか」の講演録を 主宰の「ひがしむらやまの会」さんからいただきました。 先生のお話は、とても興味深く、大変勉強になりました。 先生のお人柄が本当に温かく、あの場にいれて良かったと思います。 会を準備し、開いてくださった「ひ… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月27日 続きを読むread more
2019年6月23日、田中哲先生講演会@東村山 昨日、6月23日(日)午後、 東村山市の不登校の親の会「ひがしむらやまの会」と市教委の主宰で、 田中哲先生の講演「子どもの登校拒否・不登校問題をどう理解するか」が 開かれました。 わたしたち「ぷらっと親の会」も、「協力」させていただき、 「ぷらっと」のプリントを配っていただくことになったのですが、 主宰の「ひがしむらやま… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月24日 続きを読むread more
6月23日に、不登校を理解するための講演会 「子どもの登校拒否・不登校をどう理解するか」という 田中哲先生の講演会が、 なんと、お隣、東村山で開かれます! セッティングしてくださった「ひがしむらやまの会」の皆さま、ありがとうございます! 大感謝です♡ わたしたち「ぷらっと親の会」も、「協力」に入れていただきました。 子どもが、学校に行きたくない… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月31日 続きを読むread more
とても面白かったです! 講演会「共同養育が人類のスタイル」 今日は、NPObookスタートさん開催の講演会、 「共同養育が人類のスタイル~現代のママたちがツラい科学的な理由~」 を聞いてきました。 去年放送されてとても反響があったという NHKスペシャル「ママたちが非常事態!?最新科学で迫るニッポンの子育て」に 出演された京都大学大学院教授の明和政子先生の講演でした。 → … トラックバック:0 コメント:0 2019年01月28日 続きを読むread more
tupera tuperaさんのワークショップあれこれ 絵本の読み聞かせで大人気の「パンダ銭湯」の作者の tupera tuperaさん(ご夫婦のユニットなんですって)が、 高崎の絵本フェスティバルで「うんこのお絵かきワークショップ」をするそうです! 「うんこのお絵かき」‥‥爆!!!ヽ(^o^)ノ 高崎が遠いという方は、 新宿の紀伊国屋書店でも、工作のワークショップがあるみ… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月16日 続きを読むread more
1月18日「津田大介さんと語る“子どもの未来~福島支援から~”」 イベントのお知らせをシェアさせていただきます。 ~・~・~・~・~ 「津田大介さんと語る“子どもの未来~福島支援から~”」 詳しい内容・お申し込みはこちら → http://kokucheese.com/event/index/246963/ 311よりまもなく4年。 刻々と変化する福島の親子… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月05日 続きを読むread more
濱野京子さん講演(2014年2月2日)at 武蔵浦和図書館 昨日、2014年2月2日は、 さいたま市の武蔵浦和図書館へ、濱野京子さんの講演をうかがいに行きました。 題して「物語を作る楽しみ ~創作の舞台裏を語る~」 前半は、濱野さんの講演、 後半は、質問への回答や、作品への講評というプログラム。 この講演に先立って、「濱野先生になんでも質問!」と 「創作にチャレンジ! 続きを書い… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月03日 続きを読むread more
2月2日、児童文学作家の濱野京子さんの講演があるそうです。 2月2日、児童文学作家の濱野京子さんの講演があるそうです。 小学生から大人まで、参加可能だそうです。 埼玉方面の方、濱野作品のファンの方、いらっしゃいませんか? 武蔵浦和図書館開館1周年記念講演会「物語を作る楽しみ ~創作の舞台裏を語る~」 → http://www.lib.city.saitama.jp/serv… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月26日 続きを読むread more
さとうめぐみ展 「フルーツタルトさん」がめっちゃかわいかった、 さとうめぐみさんの講演と原画展が、小平であるそうです! フルーツタルトさん教育画劇 さとう めぐみ Amazonアソシエイト by 「まじょの絵本ができるまで」というタイトルだけど、 ケーキシリーズの原画はないのかしら? まだ、自分で行ってみてないので、わか… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月20日 続きを読むread more
11月2日ハタラボの「コミュニケーション講座」に参加しました すっごーく良かったです! ハタラボ「コミュニケーション講座」 → http://mystylehatalabo.wix.com/hatalabo#!untitled/c151x この前、MyStyleがやっている「市民力UP!プロジェクト」の 「会議講座」というのに出て、これもとっても面白かった! わたしたちが日常よ… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月05日 続きを読むread more
高鷲先生公演 in 小平(2012年7月28日) 昨日、2012年7月28日 高鷲忠美先生のお話を、小平中央図書館で聞いてきました。 演題は、「学校図書館は学校教育のインフラ ~ 鶴岡・東出雲・島根 ~ 」 読売新聞の「教育ルネサンス」というシリーズの 「学べる図書館」最終回が高鷲先生のインタビューでした。 http://www.yomiuri.co.jp… トラックバック:0 コメント:2 2012年07月29日 続きを読むread more
小出裕章さんの講演 in 青山学院講堂(2012年4月22日) クレヨンハウス主催の 小出裕章さんの講演「優しく生きることと原子力」を聞いてきました! クレヨンハウスのホムペには、 「40数年にわたり反原発を唱えてこられた 京都大学原子炉実験所の小出裕章さん」と紹介されている小出先生。 そのお話のごく一部ですが、メモをとったので、以下に。 (暗い会場でメモったので、判読不明な… トラックバック:0 コメント:4 2012年04月24日 続きを読むread more
かん子さん in 池袋ジュンク堂トークセッション かん子さんの 『学校図書館のつかい方』刊行記念の講演があるようです。 関東地方の方、お見逃しなく!(^.^)/ ■2012年6月7日(木)19:30~ 赤木かん子『学校図書館のつかい方』(光村図書)刊行記念 「子どもと本と学校図書館」 かん子さんのホムペに詳細があります。 → http://www.… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月20日 続きを読むread more
かん子さんの「新刊を見る会」、面白かった! いっぱいあって、どれも面白そうだった! もっとゆっくり見たかったけど、 メモとりながらだから、そーゆーわけにもいかず。 でも、これは「図書館で借りてゆっくりみたい」と思った本がいくつか。 「ずかんプランクトン」は近くの図書館にないっ! でも見たーい! うーん、「お取り寄せ」しなくては。。。。 ずかんプランクト… トラックバック:0 コメント:2 2012年02月14日 続きを読むread more
かん子さんの講演 in 第62回読書の会 「15歳と16歳でもわかりあえない? 世代のちがいと本づくり」 と題するかん子さんの講演が、 2012年1月27日の夜、文京シビックセンターでありました。 (その後、インフルエンザにかかってしまって、 一週間たってしまいました。。。すまん(^-^;)) お客さんのリストがあるんだけど、 出版社の編集さんとか、読書アドバ… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月07日 続きを読むread more
1月22日、宮台真司講演 in 国分寺 2012年1月22日日曜日、 「自治と参加 これからは市民が出番だ!」 と題した、宮台真司さんの講演を聞いてきました。 (主催は、小平・生活者ネットワーク) とっても面白かったです! 口を開けて待っているだけ 何もしないのに文句言うだけ、という時代は終わったのね。 宮台先生にきっぱり言ってもらって、納得しました。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年01月25日 続きを読むread more
1月29日令丈ヒロ子先生講演会 in 太宰府 ずいぶん久々にYA作家クラブのホムペにお邪魔したら、 令丈ヒロ子先生の講演会のお知らせが載ってた。 1月29日、太宰府だって! わーん(;_;) 近かったら行くのに~! ということで、 お近くの方、お時間があれば是非! (そして、どんなお話しだったか、教えて~!) 太宰府市民図書館ホムペ 令丈ヒロ子講演会 「… トラックバック:0 コメント:2 2012年01月22日 続きを読むread more
赤木かん子さんの連続講座(2011年12月東村山開催) 去年の12月のかん子さんの講座。 報告を書こうと思ってたのに、すっかり年が明けちゃったよ。すまん(-_-;) 行ってみたら、いつものかん子さんの講演と比べたら、 聴衆の平均年齢がだいぶ高め。 50代以下は、東村山市の職員さんを除くと、たぶん、3人くらい。 その他は、60代、70代、80代のおじさま、おばさま方。 一番… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月12日 続きを読むread more
講演あれこれ 今月聞きに行く予定の講演は二つ。 ◇1月27日のかん子さんの講演 演題は、 「15歳と16歳でもわかりあえない? 世代のちがいと本づくり」 ひこさんの本が「課題図書」という講座です。 とっても面白そう! 会場が広くなったから、定員が増えたんだってさ。 *詳しくは、「第62回 読書の会 夜の勉強会」 … トラックバック:0 コメント:6 2012年01月12日 続きを読むread more
かん子さんのトークセッション@池袋ジュンク堂 2010年5月27日(木) 池袋のジュンク堂書店で、 赤木かん子さんの「学校図書館のつくり方」出版記念のトークセッションがありました。 読書力アップ!学校図書館のつくり方赤木 かん子光村図書出版発売日:2010-05ブクログでレビューを見る» 『学校図書館のつくりかた』というテーマのかん子さんのお話は 実は過… トラックバック:0 コメント:4 2010年05月29日 続きを読むread more
「プロボノカフェ」を開きます Mystyle@こだいらが、 来月、面白いイベントを開きます。 Mystyleが仕掛けるイベントは、どれも刺激的なんですが、 今回も、とっても面白そうです。 あなたのスキルで社会貢献!「プロボノカフェ」のお知らせ http://mystyle-kodaira.net/probono.html 「プロボノ」って… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月23日 続きを読むread more
かん子さんの講演 昨夜、久しぶりにちょっとゆっくりしたので、 かん子さんのホムペをのぞきに行ったら、 講演の案内が二つも。 ◇5月8日目黒の光村本社でセミナー 3:00~17:00… 目黒の光村本社で 「学校図書館のつくりかた」の刊行記念セミナーを行います。 教材費込みで会費3000円、 当日払い。カリキュラムは 1)図… トラックバック:0 コメント:2 2010年04月11日 続きを読むread more
梨屋アリエ先生講演「私の読書作法 ~本の楽しさ再発見」 昨日、3月7日日曜日、 梨屋アリエ先生の講演を聞いてきました。 「私の読書作法 ~本の楽しさ再発見」」 第1部:作品についてのエピソードや作家になりたい人へのアドバイスなどの講演 第2部:参加者の皆さんと梨屋さんとで、お気に入りの本を紹介するミニ読書会 第一部は、 真面目な語り口で、先生のお人柄が出ていると思いました… トラックバック:0 コメント:2 2010年03月08日 続きを読むread more
清水眞砂子先生、最終講義 2月16日火曜日の朝日新聞に、 「生きてごらん、大丈夫 『ゲド戦記』翻訳 清水真砂子さんが最終講義」 という記事が載りました。 講義の一部が紹介されていたのですが、 どれも、なるほどそうだ、と深く共感しながら読みましたが、 特に「この世につなぎとめる一人に」という一文に感動しました。 朝日の記事を貼りたいと思って待っ… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月18日 続きを読むread more
梨屋アリエ先生 講演会 来月3月7日日曜日に、 東大和の中央図書館で、 梨屋アリエ先生の講演があるそうです。 東大和中央図書館のHPにお知らせが載りました。 → http://www.lib.higashiyamato.tokyo.jp/contents/event.html#SEC05 こんな近くで梨屋先生のお話が聞けるなんて! 東大和… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月18日 続きを読むread more
松居直さん講演「絵本の力」(2009年9月10日@ルネこだいら) 昨日、友達にさそってもらい、松居直さんのお話をうかがいに行きました。 福音館の生みの親であり、数々のロングセラー絵本の編集者でもある松居先生。 去年「松居直のすすめる50の絵本」という本を読んで、 一度お話をお聞きしたいと思っていました。 松居直のすすめる50の絵本楽天ブックス 大人のための絵本入門 著者:松居直出版社:教文… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月11日 続きを読むread more
読書クラブその他 8月の末に開かれた梨屋先生のYA読書クラブ、 我が家の次女も参加させていただきました。 ありがとうございました。 第一回目の様子を、ありりん自らHPにアップしてくださってます。 ↓ http://yarc.aikotoba.jp/0908.htm 第二回目は11月28日の予定だそうです。 興味がある方、ぜひ… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月08日 続きを読むread more
上橋菜穂子先生トークセッション@池袋ジュンク堂 昨日、2009年8月27日、池袋のジュンク堂まで、 上橋菜穂子先生のお話を聞きに行きました。 上橋先生のお話、とっても面白かったです! ここだけの話ですよ~、ということで、 最新作「獣の奏者」探求編・完結編への想い、 アニメ「獣の奏者エリン」の製作秘話など、 たびたび会場が爆笑に包まれる楽しいお話でしたが、 なにしろ「ブロ… トラックバック:0 コメント:2 2009年08月28日 続きを読むread more
令丈先生はお着物でした! 「日本YA作家クラブ」発足記念トークセッションを聞きに、 池袋ジュンク堂まで出かけました。 「日本YA作家クラブ」は2009年1月発足。 代表世話人の石崎洋司先生、金原瑞人先生、梨屋アリエ先生、令丈ヒロ子先生が、 「日本YA作家クラブ」発足の経緯について、 これから「クラブ」に期待すること、 それぞれのYA観についてなど、お… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月16日 続きを読むread more