7日間ブックカバーチャレンジ2日目:「児童文学(小学校高学年〜大人)」 #7日間ブックカバーチャレンジ(2)これは、「読書文化の普及に貢献するためのチャレンジ」だそうで、参加方法は好きな本を1日1冊、7日間投稿するというもの。本についての説明なしで表紙だけの画像をアップし、毎日1人のFacebook友達をこのチャレンジに招待します。 〜・〜・〜・〜・〜 上記に加えて、わたし個人としては、「少し古い本」を… トラックバック:0 コメント:2 2020年04月26日 続きを読むread more
横浜緑区でYA読書会 by 梨屋アリエ先生 児童文学作家&法政大学講師の梨屋アリエ先生が、 横浜緑区で、YA読書会を一緒にやってくれる人を募集中です。 学校図書館司書の皆さま、 常連さんや、日常の学校図書館では物足りないハードユーザーさんに お心当たりがおありでしたら、是非この情報を! 「横浜市緑区でYA読書の会を作りたいのですが興味ある方いらっしゃいますか… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月22日 続きを読むread more
日本YA作家クラブ「YA★バトンpart3」 ご紹介するのを、すっかり忘れていました。 名ばかり会員なのですが、 「日本YA作家クラブ」に入れていただいています。 HPに、会員に同じ質問をする、という 「YA★バトン」というコーナー(?)があります。 聞くところによれば好評らしく、 part2を経て、part3をリレー中です。 そこに、9月1日更新で記事を… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月21日 続きを読むread more
「ワンダー Wonder 」 R・J・パラシオ著 ほるぷ出版 2015年 図書館で予約したのが来たんだけど、 あれ? こんな本予約したっけ? と思いながら、ぱらぱら。 最初の2ページを読んだら、やめられなくなった。 そしてほぼノンストップで読了。 めちゃ、 良かったよ~!!! ワンダー Wonderほるぷ出版 R・J・パラシオ Amazonアソシエイト by 表紙を開くと、カ… トラックバック:1 コメント:0 2015年09月20日 続きを読むread more
ビブリオバトル in 立川市中央図書館 先週、立川で中高生のビブリオバトルを観戦しました。 調べものをしていて、ネットをうろうろしていたら、 たまたま告知を見つけて、お邪魔しちゃいました。 立川市中央図書館のイベント告知 → http://www.city.tachikawa.lg.jp/toshokan/bibliobattle.html 発表者は… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月31日 続きを読むread more
今年度最後の「本について語ってみようよ」。来年度もよろしく! 先週土曜日、2015年3月14日午後、 東大和市上北台公民館にて、 中学生の読書会「本について語ってみようよ」を行いました。 今回は、 黒一点の「長老」と、無事に受験も終わった中三女子、 そして、4月から中学生になる小学生女子2人、の 4人が参加してくれました! ありがとー!(≧∇≦) 課題本は、有川浩さんの「県庁… トラックバック:1 コメント:0 2015年03月17日 続きを読むread more
部活動の物語 あれこれ (追記あり) (現役司書さんが、 他にこんなのもありますよ~、と教えてくれました。ありがとー! 記事の最後に追記します) 小学校を卒業して、春から中学生になる子にとって、 「部活動」はあこがれですよね。 新高校生にとっても、新しい学校での部活の選択は大問題。 どんなのあるのかな、何にはいろうかな、と わくわくドキドキだと… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月13日 続きを読むread more
ひこさんの「なりたて中学生」と中学生におすすめの本 この春に中学生になる子たちに、 おすすめの本ってなにがあるかな~と、思っていたところ、 新中学生の、しかも男子にプッシュできる本がありました! 「なりたて中学生 (初級編)」 ひこ田中著 講談社 2015年 小学校を卒業したら、みんなと一緒の中学校に行くつもりだったのに、 家を買って引っ越して、校区の都合で、 知って… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月10日 続きを読むread more
「はつかいち市民図書館の青少年向けページ」がすごいっ! 日本YA作家クラブ情報blogで、 ありりんこと梨屋アリエ先生が、 「図書館の「日本十進分類法」を擬人化したはつかいち市民図書館の仕事に萌え~」 という記事を書いてらっしゃいます。 「広島県のはつかいち市民図書館の青少年向けページが話題になっているので 勝手に紹介いたします。」 ということなんだけど、すごいよっ! … トラックバック:0 コメント:0 2014年09月25日 続きを読むread more
「星空ロック」那須田 淳 著 あすなろ書房 2013年 良かったです! 「ちょっと」と思って読み始めたら、 面白くて最後まで一気に読んじゃった。 「星空ロック」那須田 淳 著 あすなろ書房 2013年 星空ロックあすなろ書房 那須田 淳 Amazonアソシエイト by 主人公の玲音(レオ)は、中学2年の男子。 親の転勤で、赤ん坊の時から6度の引っ越し。 … トラックバック:1 コメント:0 2014年09月23日 続きを読むread more
「伝説のエンドーくん」まはら 三桃著 小学館 2014年 カバー内側に、 『市立緑山中学校に代々語り継がれる 伝説のヒーロー「エンドーくん」。 校内に残されたエンドーくんにまつわる さまざまな落書きをきっかけに、 生徒が、先生が、 それぞれに一歩ずつ、前へ進みだすー。』 という紹介文が書かれていて、 作者もまはら三桃さんだし、 てっきり「児童文学」だと思って… トラックバック:1 コメント:0 2014年09月18日 続きを読むread more
9月のあれこれ:その1 自分も行きたいイベントの覚え書き。 まずは、那須田淳さんの講演会。 『もっと面白いYA小説が読みたい! ―テーマとエンターテイメント性からもう一度考えてみよう―』 講師: 作家 那須田 淳氏 ★ 日 時 2014 年9月26日(金)18:30~21:00 ★ 場 所 文京シビックセンター 5階会… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月27日 続きを読むread more
「なりたい二人」令丈ヒロ子著 PHP研究所 2014年 講談社の青い鳥文庫の人気シリーズ「若おかみは小学生」は、去年大団円をむかえましたが、 その「若おかみ」の作者・令丈ヒロ子先生の新作がこちら。 「なりたい二人」令丈ヒロ子著 PHP研究所 2014年 今のダメダメな自分と「なりたい自分」のギャップを どう考え、どう埋めていけばいいのか、という、 中学生の切実な悩みを、直球… トラックバック:2 コメント:3 2014年07月09日 続きを読むread more
濱野京子さん講演(2014年2月2日)at 武蔵浦和図書館 昨日、2014年2月2日は、 さいたま市の武蔵浦和図書館へ、濱野京子さんの講演をうかがいに行きました。 題して「物語を作る楽しみ ~創作の舞台裏を語る~」 前半は、濱野さんの講演、 後半は、質問への回答や、作品への講評というプログラム。 この講演に先立って、「濱野先生になんでも質問!」と 「創作にチャレンジ! 続きを書い… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月03日 続きを読むread more
2月1日に実施しました「本について語ってみようよ」 次回は3月です! 世間ではインフルで学級閉鎖とか、物騒な話を聞きますが、 2月1日、今年度第5回の「本について語ってみようよ」を 無事に開くことができました。感謝! 参加は6名。 (プラス「傍聴」の大人が2名と公民館の方とわたし) 回を重ねるごとに、みんなお互いに慣れて来て、和気あいあい。 今日は、 「課題本」の感想をシェアするのと… トラックバック:2 コメント:0 2014年02月02日 続きを読むread more
「その青の、その先の、」椰月 美智子 幻冬舎 2013年 全く予備知識なしで読みはじめたら、 うっかりノンストップで読んじゃった。面白かった。 中学生と高校生におすすめ。もちろん、それ以上にも。 「その青の、その先の、」椰月 美智子 幻冬舎 2013年 主人公は、高校2年生の女の子、まひる。 そのまひるの高校2年の夏前から、高校3年の春までの約一年間の物語。 まひる… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月30日 続きを読むread more
2月2日、児童文学作家の濱野京子さんの講演があるそうです。 2月2日、児童文学作家の濱野京子さんの講演があるそうです。 小学生から大人まで、参加可能だそうです。 埼玉方面の方、濱野作品のファンの方、いらっしゃいませんか? 武蔵浦和図書館開館1周年記念講演会「物語を作る楽しみ ~創作の舞台裏を語る~」 → http://www.lib.city.saitama.jp/serv… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月26日 続きを読むread more
次回の「本について語ってみようよ」は来週土曜日(2月1日)です! あれれ? 2月と思ってたら、なんと来週じゃないの! びっくり! というわけで、 中学生向けの読書会「本について語ってみようよ」 今年度第5回は、来週2月1日土曜日10時から、 東大和市立上北台公民館です。 いつもの通り、 課題本についておしゃべりを約1時間、 みんなが持ち寄ってくれた「おすすめ本」の紹介を約1時… トラックバック:1 コメント:0 2014年01月23日 続きを読むread more
絵本「ちいさいきみとおおきいぼく」ブラン・コム文 タレック絵 ポプラ社 2013年 クリスマス・イブに、じんわりあったかい絵本を! 表紙を見て、悩む。 これって、キツネ? イヌ? それとも架空の動物かしら? どれどれ‥‥と開いて読んでみたら、大当たり! これ、好き~!\(^_^)/ (ちなみにオオカミでした) ちいさいきみとおおきいぼく (ポプラせかいの絵本)ポプラ社 ナディーヌ ブラン・コ… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月24日 続きを読むread more
「かさねちゃんにきいてみな」有沢 佳映著 講談社 2013年 友達が「面白かった!」と言ってたので、 ほうほう、それは読んでみなくっちゃ、と思って図書館に予約。 4ヶ月くらいかかって、やっと手元に。 小学校5年生の「オレ」こと孝行(ユッキー)の語りで、 登校班「南雲町二班」の、 11月半ばから2学期の終わりまでの1ヶ月ちょっとが描かれる。 その5年生の語りとか、 登校班の1年… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月15日 続きを読むread more
「エール! 1 お仕事小説アンソロジー」 実業之日本社 2012年 「エール! 1 お仕事小説アンソロジー」 実業之日本社 2012年 中学校図書館にどーかしら、と思って。 「2」が出てるのを見て、「1」から借りて読んで見た。 面白かったんだけど、完全に「大人向け」でした。 エール! 1 (実業之日本社文庫)実業之日本社 2012-10-05 大崎 梢 Amazonアソ… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月21日 続きを読むread more
「眠り姫とバンパイア 」我孫子 武丸著 講談社 2011年 これ、図書館でリクして取り寄せました。 なんでリクエストしたのか覚えてないんだけど ←おいおいっ! 結果としては、すごーく当たり! おもしろかった~! \(^_^)/ 「眠り姫とバンパイア 」(ミステリーランド) 我孫子 武丸著 講談社 2011年 「推理もの」とか「ミステリー」とかは、 中学・高校くらい… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月01日 続きを読むread more
「青玉は光り輝く (時間旅行者の系譜)」ケルスティン・ギア著 東京創元社 2013年 東村山図書館で、運良く2巻目もゲットできて、読了。 わーい、わーい、面白いよ~! 大きな謎は、ますます謎を呼んで膨らんでいく。 伯爵は何者で、何を企てているのか。 そもそも、円環が閉じたら何がおこるのか。 (おじさんたちは「世界が救われる」とか言ってるけど、怪しすぎる~) その時、グウェンドリンはどうなっちゃうのか。… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月18日 続きを読むread more
「紅玉は終わりにして始まり (時間旅行者の系譜)」 ケルスティン・ギア 著 東京創元社 これ、ドイツ製のYA、というか、ほとんどラノベだね。 日本製のラノベのわりと上質のヤツくらい面白かったよ! 日本製のラノベは、面白いのはすごく面白いけど、 でも、内容が薄いのとかもあるし、まあ玉石混交だよね。 あと、たぶん年齢的にわたしが理解できないの、ってのもある。 これは、もう「すみません、わかりません」って言うし… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月15日 続きを読むread more
「島はぼくらと」 辻村深月作 講談社 2013年 (ネタバレはありませんが、未読の方は最後の5行だけご注意ください) 辻村深月さん、直木賞受賞後第一作! ということなんですが、 すみません、実は辻村さん作品、読むの初めてでした。 ずいぶん前に家人が「凍りのくじら」を読んで、 すごく良かったらしく、しきりに薦められたんですが、 ほら、人間って、あまり薦められるとかえ… トラックバック:1 コメント:1 2013年06月10日 続きを読むread more
『凍りのくじら』辻村深月著 講談社文庫 2008年 辻村深月さんの直木賞受賞後第一作『島はぼくらと』は、6/6発売だそうです。 この『島はぼくらと』、 「発売前に読んで感想を送る読書モニター」というのに応募したら当たって♪ 発売前の白い本を読ませていただきました。 実は、辻村深月さん、気になりながらも読み損ねて、 今回が「初めまして」だったんですが、と~っても面白かった… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月31日 続きを読むread more
「いのちのえんそうのお話」三代目魚武浜田成夫さく・え 東村山市の図書館で 面白い絵本を見つけました。 「いのちのえんそうのお話」三代目魚武浜田成夫さく・え LD&K BOOKS 2013年 いのちのえんそうのお話 (三代目魚武浜田成夫の絵本シリーズ)メディアファクトリー 三代目魚武浜田 成夫 Amazonアソシエイト by 作者さんのお名前は、 「さんだ… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月28日 続きを読むread more
「いとみち」越谷オサム著 新潮社 2011年 2月から中学生と一緒に 「面白かった本を紹介しあう」& 「同じ本を読んで来て感想をおしゃべりする」 という会をしています。 その3月の会で、 越谷オサムさんを教えてもらいました。 「越谷オサム」という名前は、 聞いたことはあったけど、なんだかスルーしてた作家さん。 でも、紹介してくれた子の話を聞いていて面白そうだな、… トラックバック:3 コメント:1 2013年04月24日 続きを読むread more
4月の「本について語ってみようよ」、楽しかったです♪ 先週の土曜日、4月20日に、 東大和市上北台公民館で、 「本について語ってみようよ」が開かれました。 今年度の1回目ですが、実質3回目です。 今回も、本が大好きな「本好きさん」たちが集まってくれました♪ 男子が2人、女子が3人の5人です。 1回目から来てくれている子、 2回目から来てくれている子、 1回目に来て、… トラックバック:1 コメント:0 2013年04月22日 続きを読むread more
映画、気になる~ 有川さんの作品、2作映画化ですね。 どっちも見たいけど、原作ファンとしては、どうなんだろ。 時々、原作とはベツモノってのもあるよね。 ベツモノとして楽しめれば、それはそれでいいかもしれないけどね。 「図書館戦争」の 岡田准一君は、なるほどアリだなあ、と思ったけど、 榮倉奈々ちゃんはどーなのかな? 運動神経あまり良さそう… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月17日 続きを読むread more