(16)「親指こぞうニルス・カールソン」:赤木かん子の「親子で読もう!今どきの絵本のおすすめコーナー」 今日の絵本は、 「親指こぞうニルス・カールソン」 (アストリッド・リンドグレーン 作 岩波書店 1974年) 親指こぞうニルス・カールソン (リンドグレーン作品集 (16)) - リンドグレーン, イロン・ヴィークランド, 大塚 勇三 自宅だと、かなり長い話も読んでやれます。 絵もそんなにはいりません。 なので短… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月22日 続きを読むread more
(13)「50点先生と27人の子どもたち」:赤木かん子の「親子で読もう!今どきの絵本のおすすめコーナー」 今日の本は、 「50点先生と27人の子どもたち」 (シュティーメルト作 さえら書房 1981年) 50点先生と27人の子どもたち (外国の読みものシリ-ズ) - エリザベス・シュティーメルト, 文雄, 宇野, 佐知子, 石原 この学校の先生はお話を書いている人でした。 で、あるとき、ある子が、 先生、僕たちのこと… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月18日 続きを読むread more
7日間ブックカバーチャレンジ2日目:「児童文学(小学校高学年〜大人)」 #7日間ブックカバーチャレンジ(2)これは、「読書文化の普及に貢献するためのチャレンジ」だそうで、参加方法は好きな本を1日1冊、7日間投稿するというもの。本についての説明なしで表紙だけの画像をアップし、毎日1人のFacebook友達をこのチャレンジに招待します。 〜・〜・〜・〜・〜 上記に加えて、わたし個人としては、「少し古い本」を… トラックバック:0 コメント:2 2020年04月26日 続きを読むread more
「気になる。行きたい。‥‥行けるか?」その2:佐藤多佳子さん×リンドグレーン 長くつ下のピッピ生誕70周年記念企画 児童文学講演会「子どもの居場所-アストリッド・リンドグレーンが残したもの」 日時:2015年10月15日 15:00-18:00 会場:国際子ども図書館 日英同時通訳付 無料 詳しくは、HPを → → http://www.swedenabroad.com/ja-JP/Emba… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月30日 続きを読むread more
日本YA作家クラブ「YA★バトンpart3」 ご紹介するのを、すっかり忘れていました。 名ばかり会員なのですが、 「日本YA作家クラブ」に入れていただいています。 HPに、会員に同じ質問をする、という 「YA★バトン」というコーナー(?)があります。 聞くところによれば好評らしく、 part2を経て、part3をリレー中です。 そこに、9月1日更新で記事を… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月21日 続きを読むread more
「ワンダー Wonder 」 R・J・パラシオ著 ほるぷ出版 2015年 図書館で予約したのが来たんだけど、 あれ? こんな本予約したっけ? と思いながら、ぱらぱら。 最初の2ページを読んだら、やめられなくなった。 そしてほぼノンストップで読了。 めちゃ、 良かったよ~!!! ワンダー Wonderほるぷ出版 R・J・パラシオ Amazonアソシエイト by 表紙を開くと、カ… トラックバック:1 コメント:0 2015年09月20日 続きを読むread more
「シロガラス」4巻は、11月発売予定だそうです おー! 待ってました! 一年ぶりだよ! 正統派YAか、とみせかけての、 ファンタジー → ミステリー → そしてまさかのSF展開! あ、未読の方のため、あんまり言えない。 けど、面白いよ! さらに、装画が鶴田謙二さんなんだよ~! この絵(4巻装画)もカッコいいな~! 情報ソースは、 偕成社「シロガラス… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月31日 続きを読むread more
「ハックルベリーブックス」さんにお邪魔しました!(^_^)ノ 昨日、2月22日日曜日、 柏のハックルベリーブックスさんの「文学茶話会」に参加しました。 まず、会場のハックルベリーブックスさんがとってもステキ! お店のホムペに掲げられた言葉を見たら、 児童書や絵本の好きな方は、行って見たくなると思います。 ほーんと落ち着くの! もうず~っといたくなっちゃう! 『ハックルベリー… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月23日 続きを読むread more
「そうだ、おてがみ かこう」 なりゆき わかこ 著 ポプラ社 2014年 地元の図書館で、 たまたま新刊コーナーに面出ししているのに、出会いました。 かわいい表紙にひかれて、読み出し、 そのまま、新刊コーナーの前で読了。 (低学年向けの幼年童話なので) ほんわかしたお話かと思って読みはじめたら、 冒頭でお父さんは病気で亡くなるし、 入学した学校ではいじめられるし、 それを家族には言えな… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月15日 続きを読むread more
「シロガラス 3 ただいま稽古中」 佐藤多佳子著 偕成社 2014年 去年9月から11月まで「3ヶ月連続刊行」つーから、 てっきり3冊で終わると思ったんだけど、 それは、全くの勘違い。 3巻まで読みましたが、まだまだ続くようです。(^_^; これ、どうなるんだろ‥‥? 多佳子さまがどこに連れて行ってくれるか、楽しみです! 「シロガラス 3 ただいま稽古中」 佐藤多佳子著 偕… トラックバック:1 コメント:0 2015年02月06日 続きを読むread more
「香月日輪先生追悼メッセージ」募集中だそうです! 昨年暮れ、香月日輪さんが亡くなったというニュースに驚きました。 香月日輪さんは、子どもたちに大人気の作家さん。 「妖怪アパート」シリーズ、「ファンム・アレース」シリーズ、 「僕とおじいちゃんと魔法の塔」シリーズ、「大江戸妖怪かわら版」シリーズ、 などなど、たくさんの人気シリーズがあります。 ここ数年、ご病気と闘ってらっ… トラックバック:2 コメント:0 2015年01月15日 続きを読むread more
明けましておめでとうございます(^◇^) 雪の舞う2015年元旦です。 今年もよろしくお願いいたします! さてさて 昨年一年の「めっけもの」をブログから掘ってみました。 ☆絵本は、「ほげちゃん」「パンダ銭湯」が鉄板。 あと、去年は、「てんぐのがっこう」が活躍しました。 絵本「パンダ銭湯」tupera tupera著 絵本館 2013年 → http… トラックバック:0 コメント:2 2015年01月01日 続きを読むread more
12月13日「中学生読書会」(^◇^) 次は3月14日(土)午後です♪ 先週の土曜日12月13日に、 中学生の読書会「本について語ってみようよ!」を開きました。 (レポートが遅くなってごめんなさーい!) 期末テストは終わったとは言え、 寒いし、風邪は流行り出したみたいだし、みんななにかと忙しいだろうし、で 来てくれるかな~?と心配してたんだけど、 今回の参加者は、 長老(高校生)、中三… トラックバック:1 コメント:0 2014年12月18日 続きを読むread more
「シロガラス(2)めざめ」 佐藤多佳子著 偕成社 2014年 2巻目読了。 1巻目を読み終わった時には、 「俺様な礼生(れお)くんの千里(せんり)への執着は「らぶ」なんじゃないのかしら、 でもこいつ無自覚だよな、いつ気付くのかな」と おばさんはわくわくしましたが、 残念ながら、というべきか、そっち方面の進展はありません。 が、 「不思議方面」はすごい進展です。 … トラックバック:1 コメント:0 2014年11月26日 続きを読むread more
「子どもを舐めてはいけない」 児童文学を書いている仲間の間では 『今の子どもは活字の本が読めない』なんて心配しているけど、 活字の本どころか『「今の子どもはマンガを読めない」説』ってのがあるのね。 うーん、確かに 「手塚治虫のマンガは難しすぎて今の子は読めない」という話や、 少女マンガの表現とそれを読み解くリテラシーの「高度さ」という話を 師匠に聞… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月24日 続きを読むread more
「シロガラス 1パワー・ストーン」 佐藤多佳子著 偕成社 2014年 わーい、ヽ(^o^)ノ 多佳子さまの新刊だよ~!!! 「シロガラス 1パワー・ストーン」 佐藤多佳子著 偕成社 2014年 シロガラス 1パワー・ストーン偕成社 佐藤 多佳子 Amazonアソシエイト by なんと、小学校5年生主人公の「児童文学」! そして、三ヶ月連続刊行!! 登場人物が、個性豊か… トラックバック:1 コメント:0 2014年11月19日 続きを読むread more
昨日 昨夜、 SF・ファンタジー研究会の代表・浅井利之さんのお通夜に参列しました。 数年前に「季節風」の大会に参加したおり、 その分科会の世話人をしてらした浅井さんに声をかけていただいて、 ファン研に入れていただきました。 わたしは、自分の作品はなかなか出さず、 そのくせ、人様の作品には口出しして、 おまけに体調を崩して… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月25日 続きを読むread more
「RDG」アニメ化 公式ホムペの情報が更新されてたので。 アニメRDG公式サイト → http://rdg-anime.jp/ キャラデザは岸田メルさん。 泉水子と深行が見れます! 巫女服の泉水子、かわいいっ! 深行の詰襟、えっと、かわいい、かも? 荻原先生のコメントも読めます。 ファンとしては、 もっとキャラがみた… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月11日 続きを読むread more
「夜明けの落語」みうらかれん著 講談社 2011年の講談社児童文学新人賞佳作受賞作だそうです。 とっても良かった! 主人公小学校4年生です。 女子なら2年から読めると思います。 学校図書館におすすめです! 「夜明けの落語」みうらかれん著 講談社 主人公の暁音(あきね)ちゃんは小4。 人前でしゃべるのが苦手だ。 授業中に発表するのなんて、とんでもない。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年07月24日 続きを読むread more
「ココロ屋」梨屋アリエ 文研出版 2011年 中学以上の「YA」のイメージの梨屋アリエさんですが、 これは主人公年齢が小学校3年生で、 たぶん小学校2年生から読めます。 友達と仲良くしたいと思っているのに、 ついカッとして、手が出たりしちゃう「ぼく」。 「しっかり反省して、ココロを入れかえなさい」と先生に叱られて 教室を飛び出した「ぼく」は、不思議な「ココロ屋」と出… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月13日 続きを読むread more
あさのあつこさんのトークセッション、明日11月5日です! 明日、埼玉の桶川で、 あさのあつこさんと高校生とのトークセッションがあるそうです。 日時: 2011 年 11 月5日(土) 場所:桶川市民ホール・さいたま文学館 (JR高崎線桶川駅から徒歩3分) 内容: 10:00 ~ 11:45 あさのあつこ氏の講演と高校生のトークセッション 13:30 ~ 1… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月04日 続きを読むread more
「クマのあたりまえ」 魚住直子 ポプラ社 2011年 魚住直子さんの短編集。 チドリやライオンやクマが主人公の(しかも一人称語りの)、短編が7つ。 動物が主人公なんだけど、 どれもとっても身につまされる。 小学校高学年から大人まで。 「クマのあたりまえ」 魚住直子 ポプラ社 2011年 切実で、息苦しくて、 でも「おとぎ話風」なので、どこかのどかでユーモラス。… トラックバック:2 コメント:0 2011年10月04日 続きを読むread more
「パンプキン! 模擬原爆の夏」 令丈ヒロ子 著 講談社 夏休みの宿題の定番「自由研究」。 何を「研究」すればいいのか、ヒジョーに困るよね。 子どもたちの「自由研究」を見てたら、 自分の興味のあるなしとは別に、 「ま、こんなとこでいいかな」って、 資料が探しやすいテーマを選んでる感じ。 その資料も、最近は「本」じゃなくてネットで ちょいちょいって調べて、はいおしまい! ← を… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月03日 続きを読むread more
YA★バトン わたしなんかでいいのかしら、と思いつつ、 「日本YA作家クラブ」というのに入れていただいております。 去年は都立図書館とのタイアップイベントにも参加させていただきましたが、 今月「YA★バトン(会員インタビュー)」がまわってきました。 毎月会員二人ずつに「5つの質問」が出される、というものです。 5つの質問とは … トラックバック:0 コメント:2 2011年01月07日 続きを読むread more
清水眞砂子先生講演@調布市文化会館たづくり 2010年11月18日(木)は 清水眞砂子先生の講演を聞いて参りました。 平成22年度子どもの本に親しむ会 「子どもの本の持つ力」 講師:清水眞砂子氏(翻訳家・評論家) 2010年11月18日(木) 10:00~11:45 調布市文化会館たづくり12階 主催:調布市立図書館 銀座のナルニア国の講演は、残… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月20日 続きを読むread more
ジャクリーン・ウィルソンさんのサイン会 国際ペンクラブの日本大会関連で、 ジャクリーン・ウィルソンさんのサイン会が開かれるそうです。 ●ジャクリーン・ウィルソンさん、イ・オクベさんサイン会 場所:子どもの本の専門店「クレヨンハウス」 住所:東京都港区北青山3-8-15 日時:2010年9月24日(金)15:00~ お問い合わせ:TEL03-3406-6492 … トラックバック:0 コメント:6 2010年09月20日 続きを読むread more
映画「カラフル」を見に行こう! もう今週で終わっちゃうかな、と思ってたら、 まだ来週までやってる映画館があるようです。 どこもたぶん1日1回の上映とかだと思いますが、 まだ見てない方、 ぜひ終わる前に「カラフル」を見に行きましょう! 原作好きな方も、 原作読んでない方も、 普段アニメ見ないんだけど、という方も、 大人の方も中高生も、 どうぞ、機会… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月17日 続きを読むread more
映画「カラフル」(ネタバレはありません) 見て来ました!映画「カラフル」by原監督。 良かったです! ひょっとしたら、原作より好きかも! 原作は、言わずと知れた森絵都のYAの傑作。 個人的にもかなり思い入れのある作品であるため、 (森作品としては「宇宙のみなしご」のほうが好きだけど) 今回のアニメ映画は見にいくのをためらっていた。 監督、原恵一さんなんだよ… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月14日 続きを読むread more
「本の探偵」 かん子さん監修の 本の紹介サイト「本の探偵」で 「イングールの天馬」上・下をご紹介いただきました。 ただ今、トップページでご覧いただけます。 http://honnotantei.com/ このサイト、 かん子さんがおすすめの本を、 対象年齢やキーワードで検索できます。 季節によって「特集」にピックアッ… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月31日 続きを読むread more
土曜日 創作の合評会がありました。 ずっと「読むだけ」の人だったんですが、 今回は、ずいぶん前に書いた短編を3編提出。 童話・・・とも言えない作品なので、 皆さんにどんなことを言われるかドキドキしましたが、 いろいろ参考になりました。 とても共感してくださる方もいたし、 勇気づけられた、というか、心強く思いました。 ありがと… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月30日 続きを読むread more