(27)「ベントリー・ビーバーのものがたり」:赤木かん子の「親子で読もう!今どきの絵本のおすすめコーナー」 今日の絵本は、 「ベントリー・ビーバーのものがたり」 (シャーマット作 ホーバン絵 のら書店 1993年) ベントリー・ビーバーのものがたり - マージョリー・W. シャーマット, リリアン ホーバン, Marjorie Weinman Sharmat, Lillian Hoban, 掛川 恭子 幼年文学の形をしてい… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月13日 続きを読むread more
「こぐまくん」の豊かな時間 師匠の赤木かん子さんから、 「おすすめ絵本」の原稿が送られて来たので、 記事をアップしながら、 師匠が書いていることに、ふむふむと共感。 「そうしてこぐまくんは、 自分が大きくなったことを知り、考え、受け入れ、」 ってあるんだけど、この 「知り、考え、受け入れ」るプロセスと時間が ほんとに大事だよな、と思いまし… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月09日 続きを読むread more
(26)「ちいさなこぐまのちいさなボート」:赤木かん子の「親子で読もう!今どきの絵本のおすすめコーナー」 今日の絵本は、 「ちいさなこぐまのちいさなボート」 (バンディング作 ペンター絵 主婦の友社 2005年) ちいさなこぐまのちいさなボート (はじめてブックシリーズ) - イヴ バンティング, ナンシー カーペンター, Eve Bunting, Nancy Carpenter, ちば しげき 4、5歳くらいの男の子を主… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月09日 続きを読むread more
(25)「ちいさなつきがらす」:赤木かん子の「親子で読もう!今どきの絵本のおすすめコーナー」 今日の絵本は、 「ちいさなつきがらす」 (マーカス・フィスター作 講談社 2010年) ちいさな つきがらす (講談社の翻訳絵本) - マーカス・フィスター, 谷川 俊太郎 これはいじめの、しかもいじめたがわからのお話です。 若いからすを妬んだ年寄りがらすが、 月にいってこい、という無理難題を言いつけたのです… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月06日 続きを読むread more
(24)「からすたろう」:赤木かん子の「親子で読もう!今どきの絵本のおすすめコーナー」 今日の絵本は、 「からすたろう」 (八島 太郎・作 偕成社 1979年) からすたろう - 八島 太郎 ある小さな学校の話です。 そこの六年生には、 たぶん知的障害であろう男の子が一人いました。 彼は六年間、何時間もかけて学校に通ってきては 文字もろくすっぽ書けず、座っていました。 なので、村の人… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月05日 続きを読むread more
(23)「とびきり おかしな マラソンレース」:赤木かん子の「親子で読もう!今どきの絵本のおすすめコーナー」 今日の絵本は、 「とびきり おかしな マラソンレース」 (メーガン・マッカーシー作 光村教育図書 2019年) とびきりおかしなマラソンレース―1904年セントルイスオリンピック - McCarthy,Meghan, マッカーシー,メーガン, ゆうこ, おびか 1904年の第一回オリンピックマラソンレースのお話です… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月01日 続きを読むread more
(22)「にわとりのおっぱい」:赤木かん子の「親子で読もう!今どきの絵本のおすすめコーナー」 今日の絵本は、 「にわとりのおっぱい」 (山本 省三作 講談社 2005年) にわとりの おっぱい (講談社の創作絵本) - 山本 省三 一年生が主人公の、 調べ学習って、自分の頭で考えるって、 こういうことだよね、の一冊です。 ある日、 学校で飼っているニワトリが卵をかえしました。 そうしてひょんな… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月31日 続きを読むread more
(21)「ちいさいおうち」:赤木かん子の「親子で読もう!今どきの絵本のおすすめコーナー」 今日の絵本は、 「ちいさいおうち」 (バージニア・リー・バートン作 岩波書店 1965年) ちいさいおうち (岩波の子どもの本) - バージニア・リー・バートン, バージニア・リー・バートン, 石井 桃子 ちいさいおうちが、 はじめは静かな田舎にあったのに だんだん周りが都会になっていき、 ビルの中に埋もれる… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月30日 続きを読むread more
(20)「ストライプ たいへん! しまもようになっちゃった」:赤木かん子の「親子で読もう!今どきの絵本のおす… 今日の絵本は、 「ストライプ たいへん! しまもようになっちゃった」 (デヴィッド・シャノン作 らんか社 1999年) ストライプ―たいへん!しまもようになっちゃった - デヴィット シャノン, David Shannon, 清水 奈緒子 子どもの本の中にはときどき、 私が勝手に“ストレンジャー”と名づけて… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月27日 続きを読むread more
(17)「ロンと海から来た漁師」:赤木かん子の「親子で読もう!今どきの絵本のおすすめコーナー」 今日の絵本は、 「ロンと海から来た漁師」 (チェン・ジャンホン 作 徳間書店 2015年) ロンと海からきた漁師 (児童書) - チェン ジャンホン, 敦, 平岡 これは新しい本なので、演出なしの、そのまんま読んでやることができます。 お父さんが海から帰ってこなかったあと、 ロンは(10歳くらいの男の子です) … トラックバック:0 コメント:0 2020年05月23日 続きを読むread more
(15)「くまのコールテンくん」:赤木かん子の「親子で読もう!今どきの絵本のおすすめコーナー」 今日の絵本は、 「くまのコールテンくん」 (ドン・フリーマン作 偕成社 1975年) くまのコールテンくん (フリーマンの絵本) - ドン=フリーマン, きょうこ, まつおか 古い古い、どこの絵本リストにも載っている名作ですが、 最近もしかしてまたウケるかも、と思い、読んでもらったら ウケました!😁 一年生… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月20日 続きを読むread more
(14)「津波!! 稲むらの火 その後」:赤木かん子の「親子で読もう!今どきの絵本のおすすめコーナー」 今日の絵本は、 「津波!! 稲むらの火 その後」 (高村忠範作 汐文社 2011年) 津波!!稲むらの火その後 - 忠範, 高村 地震のあとの津波から村人を救うために、 大事な稲穂に火をつけてみんなを集めた人の話は 誰でも知っていると思います。 でもそれにはさらにそのあとの話もあるのです。 でもそちらを知… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月19日 続きを読むread more
(12)「ねずみとおうさま」:赤木かん子の「親子で読もう!今どきの絵本のおすすめコーナー」 今日の絵本は、 「ねずみとおうさま」 (コロマ神父・文 土方 重巳・絵 岩波書店 1953年) ねずみとおうさま (岩波の子どもの本) - コロマ神父, 土方 重巳, 石井 桃子 日本に絵本を定着させた、岩波の最初のシリーズの中の一冊です。 従ってたいそう古く、 なかの書体からしてふるびているので (なにせ、外… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月17日 続きを読むread more
(11)「地球のてっぺんに立つ!エベレスト」:赤木かん子の「親子で読もう!今どきの絵本のおすすめコーナー」 今日の絵本は、 「地球のてっぺんに立つ!エベレスト」(スティーブ・ジェンキンズ作 評論社 2001年) イラストは切り絵、です。地球のてっぺんに立つ!エベレスト (児童図書館・絵本の部屋) - スティーブ ジェンキンズ, Jenkins,Steve, 見果夢, 佐藤 まず、このイラストが絶品に美しい。 “いつか登… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月16日 続きを読むread more
5月19日、オンラインこだはぐ開きます! 来週、やってみることにしました! 前半は、わたしが絵本を読んだり、 みんなでわらべうたで遊んだりします。 後半は、みんなでおしゃべりしたり、 いろいろお役立ち情報をお知らせしたり、したいなあ♡ と思っております。 ご自宅から参加できます。 お子さんが途中で飽きたら、退室もできますし、 そのままにしておいて、音… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月15日 続きを読むread more
(10)「赤いカヌーにのって」:赤木かん子の「親子で読もう!今どきの絵本のおすすめコーナー」(10) 今日の絵本は、 「赤いカヌーにのって」(ベラ.B.ウィリアムズ作 あすなろ書房 2004年) 赤いカヌーにのって - ベラ・B. ウィリアムズ, Williams,Vera B., 倫子, 斎藤 女の子があるとき、知らない家の庭に “カヌー売ります”の文字と 真っ赤な素敵なカヌーを見つけます。 そうしたら … トラックバック:0 コメント:0 2020年05月15日 続きを読むread more
(9)「きみの家にも牛がいる」:赤木かん子の「親子で読もう!今どきの絵本のおすすめコーナー」(9) 今日の絵本は、 「きみの家にも牛がいる」(小森 香折・作 中川洋典・イラスト 解放出版社 2005年) きみの家にも牛がいる (エルくらぶ) - 小森 香折, 洋典, 中川 畜産の本、というのは生き物を殺さなくてはならないので、児童の本の中には、ほとんど本がありませんでした。 これは「きみのいえにも牛がいる」という秀… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月13日 続きを読むread more
(8)「ZOOM」:赤木かん子の「親子で読もう!今どきの絵本のおすすめコーナー」(8) 今日の絵本は、 「ZOOM」(イシュトバン・バンニャイ作 ブッキング 2005年) ZOOM (fukkan.com) - イシュトバン バンニャイ, Banyai,Istvan 世界でもトップクラスのアニメーターが作ってくれた絵本です。 文字はありません。 ひたすらひたすら、ページをめくっていくだけですが、めくればめく… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月12日 続きを読むread more
(6)「おこだでませんように」:赤木かん子の「親子で読もう!今どきの絵本のおすすめコーナー」(6) 今日の絵本は、「おこだでませんように」(くすのきしげのり作 ・石井聖岳絵 小学館 2008年) もと教師で、とても具体的なお話を書かれる くすのきしげのりさんの本の一つです。 おこだでませんように - くすのき しげのり, 石井 聖岳 自分ではよくわからないことで、うちのなかでも学校でも いつも怒られてばかりいる男… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月10日 続きを読むread more
(5)「大森林の少年」:赤木かん子の「親子で読もう!今どきの絵本のおすすめコーナー」(5) 今日の絵本は、「大森林の少年」(ラスキー作 ホークス絵 あすなろ書房 1999年) 大森林の少年 - キャスリン ラスキー, ケビン ホークス, Kathryn Lasky, Kevin Hawkes, 灰島 かり 20世紀の初め、アメリカで今と同じように伝染病が流行ったときがありました。 人々がバタバタと倒れていくなか、ある家族… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月08日 続きを読むread more
(4)「ブライディさんのシャベル」:赤木かん子の「親子で読もう!今どきの絵本のおすすめコーナー」(4) 今日の絵本は、「ブライディさんのシャベル」(コナー作・アゼアリアン絵、BL出版、2005年) ブライディさんのシャベル - レスリー コナー, メアリー アゼアリアン, Leslie Connor, Mary Azarian, 千葉 茂樹 メイフワラー号のような移民船に乗って、たった一人でアメリカへやってきた若い娘ブライディさん… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月07日 続きを読むread more
(3)「でっかいでっかいモヤモヤ袋」:赤木かん子の「親子で読もう!今どきの絵本のおすすめコーナー」(3) 今日の絵本は、「でっかいでっかいモヤモヤ袋」(アイアンサイド作・ロジャース絵、そうえん社、2005年) でっかいでっかいモヤモヤ袋 (そうえんしゃ・世界のえほん) - ヴァージニア アイアンサイド, フランク ロジャース, Virginia Ironside, Frank Rodgers, 左近 リベカ いままではくったくな… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月05日 続きを読むread more
(2)「ペンギンきょうだいシリーズ」:赤木かん子の「親子で読もう!今どきの絵本のおすすめコーナー」(2) 今日の絵本は「ペンギンきょうだいシリーズ」です。 「ペンギンきょうだい れっしゃのたび」 2007年「ペンギンきょうだい ふねのたび」 2011年「ペンギンきょうだい そらのたび」 2012年「ペンギンきょうだい バスのたび」 2015年 工藤ノリコ作 ブロンズ新社 ペンギンきょうだい れっしゃのたび - 工藤 ノリコ ペン… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月04日 続きを読むread more
(1)「きんようびはいつも」:赤木かん子の「親子で読もう!今どきの絵本のおすすめコーナー」(1) 絵本 「きんようびはいつも」 ダン・ヤッカリーノ作・絵 ほるぷ出版 2007年 きんようびはいつも - ダン ヤッカリーノ, Yaccarino,Dan, 南, 青山 金曜日は特別な日。 なぜかというと、金曜日の朝だけはお父さんと近くのダイナー(食堂です)に行って、二人で朝ごはんを食べるからです。 一週間のうち、その一時間だ… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月02日 続きを読むread more
赤木かん子の「親子で読もう!今どきの絵本のおすすめコーナー」インデックス 突然ですが、わたしの師匠の赤木かん子さんが、親子で楽しめる絵本を、毎日紹介するコーナーが始まりました! このページはインデックスです。どんどん追加していきますので、好きなページに飛んでくださいね! (27)「ベントリー・ビーバーのものがたり」 → こちらから (26)「ちいさなこぐまのちいさなボート」 → こちらから (25… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月02日 続きを読むread more
7日間ブックカバーチャレンジ1日目:「絵本」 #7日間ブックカバーチャレンジ(1)これは、「読書文化の普及に貢献するためのチャレンジ」だそうで、参加方法は好きな本を1日1冊、7日間投稿するというもの。本についての説明なしで表紙だけの画像をアップし、毎日1人のFacebook友達をこのチャレンジに招待します。〜・〜・〜・〜・〜 7日間ブックカバーチャレンジ1日目は「絵本」です。… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月24日 続きを読むread more
昨日は、「絵本と育ばな、ちょこっとわらべうた」でした!次回は、3月6日です♡ 寒いですね〜! 皆さま、お元気ですか? さてさて、この寒さの中、昨日(7日)の「絵本と育ばな、ちょこっとわらべうた」には、親子4組が来てくださいました! お母さんが4人と、0歳の赤ちゃん3人、2歳のお兄ちゃん3人のお子さん6人でとてもにぎやか(^◇^) 沢山絵本を読んで、育児に役立つ本を紹介して、わらべうたも一緒にあそんで、それか… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月08日 続きを読むread more
2月7日(金)は「絵本と育ばな、ちょこっとわらべうた」です! 2月になりました!今月の「絵本と育ばな、ちょこっとわらべうた」は、今週金曜日7日です! 時間は、午前10時半から12時まで。場所は、ルネこだいら近くの、「きらら」さんの事務所です。 1月はお休みでしたが、おおむね毎月第一金曜日に、のんびり開いています。 絵本を読んだり、わらべうたで遊んだりします。 それから、育児の心配、気になる… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月02日 続きを読むread more
寒い日の「絵本と育ばな」。次回は2月です。 しもばしらが朝日にキラキラする、寒い季節になりました。 先週金曜日、「絵本と育ばな、ちょこっとわらべうた」を開きました。さむーい日で、小さい子とのおでかけにはどうかな〜?と心配したのですが、6ヶ月の男の子とママが遊びに来てくださいました♡ とってもご機嫌な赤ちゃんで、に〜っ♡と笑ってくれて、おばちゃんはメチャクチャ癒されました! … トラックバック:0 コメント:0 2019年12月08日 続きを読むread more
12月の「絵本と育ばな、ちょこっとわらべうた」は、6日(金)です! 一気に寒くなりました!赤ちゃんもママも、お風邪ひいてませんか? 2019年12月の「絵本と育ばな、ちょこっとわらべうた」は、6日(金)の午前10時半〜12時、ルネこだいら近くの、子育てサポートきららさんの事務所です。 近ごろ見つけたおすすめ絵本や、定番&テッパンのお気に入り絵本を読んだり、楽しかったこと・不安なことをおしゃべりしたり… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月01日 続きを読むread more